LG OLED77G4PJB レビュー / 20畳リビングでのレビュー

サマリー

LG OLED77G4PJB は、2024年モデルの OLED evo G4 シリーズに属する 77インチ大型テレビ。
新開発の α11 AI Processor 4K による映像処理、Brightness Booster Max による明るさ強化、Dolby Vision / HDR10 / HLG への対応など、最新OLEDの魅力を詰め込んだ1台です。
壁掛け設置を前提とした薄型デザインはリビングを美しく演出し、映画やゲーム、日常視聴すべてに高画質を提供。
「大画面かつ映像美にこだわるリビングシアター派」 にとって理想的な選択肢です。


レビュー前提条件

本レビューは以下の環境を前提としています。

  • 部屋サイズ:20畳リビング(約33m²)
  • 建物構造:RC造マンション(鉄筋コンクリート造)
  • 窓の条件:窓面積が広めのダイレクトウィンドウ仕様(ガラス反射高域の影響あり)
  • 普段の用途
    • 在宅ワーク
      • 作業中の映像視聴(ニュース/YouTube)
      • オンラインミーティングでの大画面利用
      • IoT研究・開発(アプリ連携や音声操作研究)
    • 映画
      • 家族での映画・ドラマ視聴
      • 個人での映画鑑賞(暗室でHDR再生を重視)
    • ゲーム
      • FPSオンライン対戦(遅延・応答速度重視)
      • オープンワールドでの臨場感体験
    • 音楽・映像配信
      • SpotifyやYouTube Musicの再生
      • コンサート・ライブ映像の視聴

この条件では、

  • 大画面により昼間の明るい部屋でも視認性が高い
  • 窓の多さで映り込みリスクあり → 反射防止パネルの性能が鍵
  • 映画・ゲーム・会議と幅広いシーンで画質/遅延性能が試される

技術仕様 ― 数値で見る性能

  • 画面サイズ:77インチ(OLED evo G4シリーズ)
  • 解像度:4K Ultra HD(3840×2160)
  • プロセッサー:α11 AI Processor 4K
  • リフレッシュレート:ネイティブ 120Hz、ゲーミングモード最大 144Hz
  • HDR対応:Dolby Vision / HDR10 / HLG
  • 明るさ:Brightness Booster Max(従来比で輝度向上)
  • 音響:4.2ch スピーカーシステム、60W出力、Dolby Atmos 対応
  • OS / 機能:webOS 24、AI音声認識(Google Assistant / Alexa)、AirPlay 2 対応
  • 接続端子:HDMI 2.1 × 4(全ポート4K/120Hz対応、1ポートeARC)、USB、光デジタル出力、LAN
  • 無線:Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0
  • 外形寸法(スタンド含まず):高さ 98 cm × 幅 171 cm × 奥行 2.5 cm 程度
  • 重量:スタンドなしで約 33 kg

デザイン性 ― 薄型と壁掛け前提の美学

  • ギャラリーデザイン:壁掛け設置を前提とした極薄ベゼル、額縁のように壁面に馴染む外観。
  • 77インチの迫力:大画面ながらベゼルが細いため「映像だけが浮かぶ」感覚。
  • 設置性:専用ウォールマウント付属、配線は背面を隠す設計。リビングの美観を損なわない。

画質体験 ― 20畳リビングでの映像

昼間の明るさ

  • Brightness Booster Max の効果で窓からの自然光が入る昼間でも十分な明るさ。
  • 反射防止パネルにより映り込みは軽減されるが、直射日光下ではやや視認性が落ちる。

暗室での映画

  • OLED特有の「完全な黒」が際立ち、映画の暗部表現は圧倒的。
  • Dolby Vision HDR で階調豊かな映像。シネマティックな体験が可能。

色再現

  • 広色域・高コントラストで、アニメから実写まで鮮やかに描写。
  • AI Processor によるアップスケーリングも自然。

音質体験 ― 内蔵スピーカー

  • 4.2ch / 60W 出力でセリフは明瞭。Dolby Atmos効果で広がり感あり。
  • ただし低域の量感や映画の爆発シーンの迫力は専用サウンドバーや外部スピーカーに劣る。
  • Beosound Theatre や Beolab シリーズと組み合わせると、リビングシアターとして完成度が大幅に高まる。

ゲーム用途での体験

  • 応答速度:OLED の特性で1ms級、遅延はほぼ感じない。
  • VRR対応:HDMI 2.1によりG-SYNC / FreeSync対応。FPSでもスムーズ。
  • 大画面没入感:77インチのサイズ感でオープンワールドゲームは圧倒的な臨場感。

映画用途での体験

  • Dolby Vision HDR で映像の奥行きと明暗差が豊か。
  • 暗部の黒 が映画館に匹敵するレベル。
  • 音響は標準で十分だが、本格的に楽しむならサウンドバーや外部スピーカーを推奨。

在宅ワーク/スマート機能体験

  • オンライン会議:大画面で複数人の顔を映せるため見やすい。
  • IoT連携:Google Assistant / Alexa / LG ThinQ アプリによる制御可能。
  • AirPlay 2:MacやiPhoneとの連携がスムーズ。研究や開発用途にも利用しやすい。

強みと弱み

強み

  1. Brightness Booster Max による明るい映像
  2. OLEDならではの完璧な黒と高コントラスト
  3. ゲーム用途での応答速度・VRR対応
  4. ギャラリーデザインで壁掛けに最適
  5. AI Processor による高精度なアップスケーリング

弱み

  1. 価格が高め(77インチゆえの大型プレミアム)
  2. 内蔵スピーカーの低域は物足りない
  3. 窓の多い環境では映り込みリスクあり
  4. 長時間静止画表示でバーンインリスクがゼロではない

実測・数値イメージ(参考)

  • 最大輝度:約 1,500 nits(ピーク HDR)
  • 応答速度:約 1 ms
  • 入力遅延:約 9〜12 ms(ゲームモード時)
  • 消費電力:標準視聴時 約 200〜250W

日常使用感 ― 朝・昼・夜・深夜

ニュース番組やYouTubeを明るい部屋で視聴。反射防止性能で十分見やすい。

在宅ワークの背景モニターや作業BGM映像用として快適。

映画鑑賞で本領発揮。HDRの暗部描写は圧倒的。

深夜

音量を抑えてもセリフが聞き取りやすい。目への負担も少ない。


総合評価

LG OLED77G4PJB は、映像美と大画面を妥協なく追求した2024年OLEDの完成形
20畳リビングでも明るさ・コントラストともに余裕があり、映画・ゲーム・日常利用すべてで満足度が高い。

特に 「インテリア性を崩さずリビングをシアター化したい人」 に理想的な1台。
ただし 本格的な音響は外部機器必須 で、価格も相応に高い。
それでも映像体験を最優先する人にとっては、間違いなくベストな選択肢となるでしょう。


チェックリスト ― OLED77G4PJB が向く人・向かない人

向く人

  • 大画面かつ最高画質の映画体験を求める
  • FPSやオープンワールドなどゲーム用途を重視
  • 壁掛け設置でインテリアを美しく保ちたい
  • IoT連携や音声操作も活用したい

向かない人

  • コスパを最優先にしたい人
  • 内蔵スピーカーだけで満足したい人
  • 日当たりの強い環境で反射が気になる人
  • 静止画表示が多い(デジタルサイネージ用途など)